年間行事

4月

4月下旬には、藤見学芸会がある。全学年が歌や劇を発表する。6年生は表現力豊かな演技を、1年生も入学早々まとまりのある立派な音楽発表を見せてくれる楽しい行事である。 感染状況を踏まえ、現在は「藤見会」と名前を変え、実施している。 各学年が十分に距離をとりながら、新1年生の入学を歓迎する出し物を披露している。

  • 入学式

    入学式

  • 藤見学芸会

    藤見学芸会

5月

5月には、6年生の修学旅行がある。奈良・京都方面を目的地として、日本の伝統文化を肌で感じたり、集団行動のすばらしさを実感したりする行事である。 令和2年度と3年度は感染状況を踏まえ、時期と目的地を変更して実施している。いずれにしても6年生にとっては、学びを修め、友との思い出を築く行事となっている。

  • 修学旅行(6年)

    修学旅行(6年)

  • 児童による全校朝会

    児童による全校朝会

6月
水泳学習
水泳学習
6月から、水泳学習が始まる。本校のプールは、本校卒業生緒方竹虎氏の記念水泳場として、昭和36年に竣工されたものであり、毎年充実した水泳学習が行われている。 感染状況を踏まえ、現在は「中止」している。
7月
相撲・綱引き大会
相撲・綱引き大会
7月上旬には、相撲・綱引き大会がある。男子は日本の伝統文化である相撲を、女子は綱引きを行う。子供たちの体力向上だけでなく、学級の凝集性を高め、文化や伝統を大切にする精神を養う行事である。 感染状況を踏まえ、現在は「中止」している。
9月

9月には、夏休み作品展がある。夏休みに取り組んだ自由研究を全児童分展示し、縦割りグループで見学し、全保護者も参観する。中旬には、月見学芸会がある。会場にお団子を供え、音楽と劇を披露し合う。午後から開始し、夕方の終了後には月を見ながら保護者とともに下校する。 感染状況を踏まえ、現在は参観の方法を変更している。

  • 夏休み作品展

    夏休み作品展

  • 月見学芸会

    月見学芸会

10月
あらつ大運動会
あらつ大運動会
10月には、あらつ大運動会がある。教科「健康科」における学習成果を発揮する日である。各学年、工夫を凝らした表現や全校で踊る附属音頭は、運動会の目玉の一つである。 感染状況を踏まえ、現在は種目の内容や、参観の方法を変更している。
11月
あらつフェスタ
あらつフェスタ
11月には、オープンキャンパスを兼ねたあらつフェスタがある。教科「人間科」科の学習成果を発表したり、各学年の発表を見に行ったりする。PTAや同窓会によるバザーや出店もあり、地域住民の方も多数参加され、交流・親睦を行っている。 感染状況を踏まえ、現在は内容を変更したり、参加者を限定したりして実施している。
12月

12月初旬には、遠行会・走ろう会がある。少々の雨や雪でも決行する。雪の中を歩いた年もあった。黙々と長距離を歩き通し、心と体を鍛える行事である。 12月中旬には、委員会引き継ぎ式がある。6年生から5年生へ活動への思いが引き継がれる。

  • 持久走記録会

    持久走記録会

  • 委員会引き継ぎ式

    委員会引き継ぎ式

2月
教育研究発表会
教育研究発表会
2月には、教育研究発表会を開催する。文部科学省研究開発学校として、多くの参加者の方々に、本校のカリキュラム・マネジメントについて子供の学びの姿を見ていただいている。
3月

3月初旬には、6年生ありがとう集会がある。1年生から5年生が6年生に向けて感謝の気持ちを表現する。3月中旬には、卒業証書授与式がある。6年生が6年間の学びを修め、巣立ちゆく日である。3年生から5年生までの在校生は、6年生とともに「卒業式の歌」を歌うことで、温かく送り出している。 感染状況を踏まえ、現在は、3年生から5年生は参加していない。

  • 6年生ありがとう集会

    6年生ありがとう集会

  • 卒業証書授与式

    卒業証書授与式